放課後もときクラブOfficial Web Site オープン!


2021-08-24

こんにちは、放課後もときクラブのリーダー元木です。

このウェブサイトをリニューアルしてから早2か月。一向に同人サークルとしての作品が出来上がらないがどうなっているんだ!と気にしている人たちが大勢いることでしょう。

たくさんのファンの方々を待たせてしまい申し訳ないです(Twitterフォロワー数3人(記事執筆時点))


・・・まあ冗談はさておき、ここ2か月の活動報告でもしようかなと思いました。

せっかく作った雑記のコーナー、使わないのもなんか悲しいので。


まずは7月の頃のお話ですが、、、振り返ると特に何もしていませんでした(笑)。

サイトリニューアルして、なんかやり切った感出していました。形から入ったはいいものの、用具を揃えて満足しちゃうあれですね。

まあ、と言いつつも何もしていなかったわけではなく、元木個人としては本業であるSE(システムエンジニア)として格を少しでも上げようと「Oracle Java Silver」っていうプログラミング言語の能力試験を受けてました。

即日結果が出るのですが、無事合格できました!。中3の時とった漢検3級以来の資格取得で、地味ににやにやしていましたw。

どうでもいいけど、資格取るとなんかゲームとかの称号取ったみたいな気分になるのは僕だけでしょうか???


※合格した際に配布される証明書。なんでも電子化するのはいいがこう言うのは実際に書面で欲しい気がしなくもない。。。

合格証明書

さて、SE力が上がったところで同人活動を行おうと思ったのですが、もういくつか取っておきたい資格があったのでそれに向けて学習を進める方針にしました。

IT業界にいないとさっぱりよくわからないと思いますが、「応用情報技術者」というやつと「ネットワークスペシャリスト」という資格です(他にもありますがとりあえず優先はこいつら)。

正直、応用技術者は受けなくてもよかったんですけど、持っているとネットワークスペシャリストの試験が一部免除になると聞いたのでついでにとっちゃおうかなとw

まあ結構むずいし、SE歴2年目のようなやつが受験するような資格ではないような感じではあるが受けます。

アニメ亜人に登場する佐藤が言っていたセリフ、"難易度は高ければ高いほどおもしろい"みたいな感じですが、僕も結構そういう精神持っているので、このようなイキった受験の仕方をしています。


雑記を書き始めると話が逸れまくりますね・・・。


とりあえず、ここ2ヶ月の活動ですがそんな感じですね。

あ、あと僕以外のメンバーの活動ですが、ヒラオカさんが曲を制作して僕に送ってくれましたね。

彼の作る曲は懐かしエモいって感じですねー。早くミックスしてCD化してみたいですね!

一応、それも見据えてヒラオカさんの作った曲のギターをちまちま練習してたりもします(最近やっとイントロを一通り弾けるようになった)。

あとはミックスに関する技術についても暇な時に調べたりもしています。あとCubase(DAW、曲をミックスするソフト)のバージョンが3年以上昔のままずっと使っているのでそろそろバージョンアップしないとなーとか、そんな感じで活動しています。


まあ本業が一番大事なので、ポンポン制作物が出来上がることはないとは思いますが、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

※なんか画像がないと寂しかったのでうちにあるギターとベース載せてみました。意味はないです。

ギターとベース

P.S. 最近2年ぶりくらいにシャドバ始めたら全カードアンリミテッドでしか使えなくて詰んでいるので、Open6でずっと遊んでいます。楽しいw