iOS向けアプリのリリースの報告と今後の活動方針予定


2022-01-23

こんにちは、放課後もときクラブの元木です。

今回は先日リリースした「三人麻雀点数記録アプリ」をリリースするまでの回想や感想についてお話ししようと思います。


いやー早速だが、思い返すと、、、長かったなぁー。

アプリを作ろうと思い気づけば1年。

このアプリを作るまでに本当に四苦八苦めっちゃしたわ(笑)


プログラムよりのお話ですが、お話しさせてください。。

何が苦戦したって、まずこのアプリは「Swift」と呼ばれるプログラム言語を使用して作っているのですが、そのフレームワークが別のものに変わる節目だったという点ですね。

(今まで「A」という手法を使って作るのがメジャーだったのを「B」という手法に変えましょう的な感じです。わかる人向けに話すとStoryBoardとSwiftUIの変わり目ですね。)

新しい別のものに変わるということは、「これどうやるん?」ってなってネットで調べても情報があまり出てこないんですよ!

作り始めた当時、プログラマー歴1年にも満たない僕にはなかなかにしんどかったですね…。


そしてもう一つが、データベースを途中で変えたという点ですね。

(データベースというのは、データをいい感じに保存しておく機能のことです。)

元々デバイス向けデータベースとして某RのDBを採用して進めてたのですが、データを削除する処理を行うとアプリがクラッシュして落ちることが判明…。

マジでありえねえ。。

それもこれもフレームワークが変わったせいなんですけどね、たぶん(笑)


ちなみに途方に暮れた元木はここでアプリ制作を一時断念しました。

これが確か2021年7月くらいだったかな?


そこから数ヶ月はこのWebサイトのリニューアルを行い現実逃避しましたw


でもやっぱり諦められず、別のデータベースを使用してなんだかんだでリリースすることができました。

(広告表示ができないとか、トラッキング許可がどうとか、プライバシーポリシーがどうとか諸々面倒ごとはありましたが…。)


人間やればできるもんなんだなー。。


さて、リリースしたアプリですが、「三人麻雀点数記録アプリ」となっています。詳細は以下のリンク先を確認してください。

三人麻雀点数記録アプリの概要


今後の活動ですが、Motoki's Brainのブログ投稿をしつつ、自主制作楽曲の制作、リリースアプリの改善と機能拡張、次のアプリ制作、の4本立てで行こうと思います。

アプリの改善案と機能拡張案は既にできているので、ささっとプログラム組めるといいなーと思っています。

次のアプリ制作もおおよそ簡易的に作成できそうなので、2022年内にもう2本ほどリリースしようかと思っています。

楽曲制作についてですが、年内に1きょく出せたらいいなーと思っています。

というのもやや課題がありまして、ヒラオカさんが作成した楽曲のギターを僕が弾けるかがわからないというところですね。。

最近ろくにギターの練習してなかったからやばいかもしれん。。

あと、ボーカルがいないのも課題だったな。。

ダメかも知れない(笑)

まあなんか適当にうまいことやろうかと思います。

なんだかんだで豪運の持ち主なんでねw

ではまたお会いしましょう。


P.S.最近新しい称号を手に入れました。

応用情報技術者です!

知識の探究が趣味なので、それが目に見える形で証明できるとめっちゃ嬉しいですね。

応用情報技術者の証明書

あとなんか書こうとおもたけど忘れました。


元木皇天